院内のご案内
- 外 観
- 「高槻」駅デッキから見た「グリーンプラザたかつき1号館」です。
- 入 口
- 当院は「グリーンプラザたかつき1号館」の5階にあります。
- 受 付
- 待 合
- 診察室
- 検査室
- 検査室(暗室)
- 処置室
設備のご案内
- カールツアイス社
HFAⅢ ハンフリーフィールドアナライザー(自動視野計) - ※目の見える範囲(視野)をコンピューターにて測定する機器。視野のある部分がどれだけ感度が高い(よく見えているか)調べる検査機器です。主に緑内障検査に用います。
- ビーライン社
HFAFiles ハンフリー自動視野系データファイリングシステム - ※ハンフリーフィールドアナライザーで測定した検査結果をデータ化して緑内障の視野欠損の進行を予測、解析するソフトです。
- ハーグストレイト社
ゴールドマン型ペリメーター(ゴールドマン視野計) - ※目の見える範囲(視野)の広さを専門の検査員を使って測定する機器です。当院では視能訓練士(ORT)による測定、検査を行います。
- ニデック社
Retiina Scan Duo 眼底カメラ付き光干渉断層計(OCT) - ※目の奥(網膜)の断層写真を撮る機器です。網膜の奥の層の断層図を得られる事により加齢黄斑変性等の網膜疾患の早期発見が可能となります。1200万画素の眼底カメラ付きで無散瞳で撮影出来ます。
- アルコン社
LuxOR LX3 眼科用顕微鏡 - ※手術で使用します。広範囲の徹照と深い焦点深度により手術時の可視性を向上します。
- ジョンソン&ジョンソンビジョン社
コンパクトintuitivシステム 超音波水晶体乳化吸引システム - ※白内障手術時に効率的な水晶体摘出を行い、術時の目の安定化を行います。
- エレックス社
インテグラプロ イエローレーザー光凝固装置 - ※網膜治療に用いるレーザー治療装置です。軽度の網膜剥離や眼底出血などレーザーによる網膜治療を行う機器です。
- エレックス社
タンゴ SLT/YAGコンビネーションレーザー - ※緑内障治療(SLT)と後発白内障治療(YAG)両方に対応できるレーザーです。
- TOMEY社
RT-7000 オートレフトポグラファー - 眼の屈折度数(近視・遠視・乱視など)と角膜(くろめ) の曲率半径(丸みの程度)を赤外線を用いて測定します。また角膜の精密な形を測定します。
- TOMEY社
FT-1000 ノンコンタクトトノメーター - ※目にとって非常に大事な眼圧を測定する機器です。空気の力で測定する為、麻酔等の必要がありません。
- TOPCON社
SL-D701 スリットランプ(LED式) - 診察用の顕微鏡です。細かな病変を発見、観察する為不可欠のものとなっています。また光源は最新のLED光源を採用しており低照度で観察が可能となっております。また患者様へのご説明用に内蔵型HDカメラを搭載しております。画像は電子カルテに映し出され患者様に医師の説明を分かりやすく聞いていただけます。
- ハーグストレイト社
AT-900 アプラネーショントノメーター - ※緑内障疾患など精密に眼圧測定をしないといけない場合に使用する眼圧計です。角膜表面に点眼で麻酔をして測定チップを直接角膜に接触させて測定します。勿論麻酔をしますので痛み等はありません。
- コーワ社
SL-17 ポータブルスリットランプ(LED式) - ※手持ち型スリットランプ。上記スリットランプと用途は同じですが、診察椅子等に座るのが困難な方などに御使用いたします。
- ナイツ社
BS-Ⅲ 倒像検眼鏡(LED式) - 眼底検査(目の奥の検査)に使用する検眼鏡です。専用のレンズを使い目の奥の病変を発見するのに使用します。
- コーナンメディカル社
セルチェック ノンコンロボスペキュラーマイクロスコープ - ※角膜の一番内側の層(角膜内皮)を測定する機器です。コンタクト装用を長年続けていると角膜内皮にダメージを受けている場合があります。当院では定期的に角膜内皮のチェックをいたします。
- TOMEY社
TL-5100 オートレンズメーター - ※患者様が現在お持ちの眼鏡やコンタクトレンズの度数を測定する機器です。患者様の最適な度数を選定する為に使用いたします。
- ニデック社
SSC-370D スペースセービングチャート(視力表) - ※パネルの奥に見えるランドルト環(Cの文字)で視力検査を行います。通常の視力表と異なり指標が周りから見えない為より正確な視力検査が可能です。また他の患者さんからも指標が見えないのでプライバイシーを守りながら視力検査を受けて頂けます。
- ナイツ社
CGX-3LED 単眼コンタクトゲージ(LED仕様) - ※患者さんの持たれているコンタクトのベースカーブを測定する機器。より正確なベースカーブを測定することが可能です。
- ナイツ社
CL-S コンタクトスコープ - ※コンタクトレンズの表面の汚れや傷を観察するコンタクトレンズ専用の顕微鏡です。
- アルコン社
SC-1000 スリットランプ - ※主にコンタクトレンズのフィッティングを観察する顕微鏡です。